黒髪島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 14:45 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年1月)
|
黒髪島 | |
---|---|
![]()
徳山港より。右手前は仙島、左奥は黒髪島。
|
|
所在地 | ![]() |
所在海域 | 徳山湾 |
座標 | 北緯34度1分46.8秒 東経131度44分19.2秒 / 北緯34.029667度 東経131.738667度 |
面積 | 5.37 km² |
海岸線長 | 16 km |
最高標高 | 313.3 m |
![]() |
黒髪島(くろかみじま)は、山口県周南市の徳山港から南西方向に1.2kmの沖合いにある島。
概要
徳山港から船で渡ると、細長い仙島の南にほぼ円形のかたちで横たわっている。周囲が約16km。さらに南の大津島との間に、樺島、蛙島、横島という小さな島がある。
黒髪島は、「徳山みかげ」と呼ばれる御影石の採石で知られ、明治の当初から採石事業が行われ、1917年の国会議事堂の建設に当たっては、議事堂の腰部、中庭の外装、空堀の周辺などに使用されている。この事業は、黒髪石材が一手に行っている。島自体は、国有地である。
また平成の大合併以前は北東部は新南陽市で、それ以外の部分は徳山市の市域[要追加記述]であった。
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 黒髪島のページへのリンク