黒田明伸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒田明伸の意味・解説 

黒田明伸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 01:45 UTC 版)

黒田 明伸(くろだ あきのぶ、1958年2月25日[1] - )は、日本の歴史学者東京大学東洋文化研究所教授。専門は世界貨幣史中国経済史

略歴

北海道札幌市出身[1]。1980年、京都大学文学部卒業[2]。1985年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学[2]。1986年京都大学文学部助手[2]、1987年大阪教育大学講師[2]、1989年名古屋大学教養部助教授[2]。1995年、博士(経済学・京都大学)を取得[2]。論文の題は「中華帝国の構造と世界経済 」[3]。1997年、東京大学東洋文化研究所助教授[2]、2002年から同研究所教授[2]

著書

  • 『中華帝国の構造と世界経済』名古屋大学出版会、1994年。 - サントリー学芸賞受賞
  • 『貨幣システムの世界史 〈非対称性〉をよむ』岩波書店、2003年。/ 増補新版2014年。
    • 『화폐시스템의세계사 ‘비대칭성을읽는다’』 論衡、2005年。 - 韓国語版
    • 『货币制度的世界史-解释非对称性』 中国人民大学出版社、2007年。 - 中国語版

出典・脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.314
  2. ^ a b c d e f g h 黒田 明伸 プロフィール|東京大学東洋文化研究所”. www.ioc.u-tokyo.ac.jp. 東京大学. 2024年2月1日閲覧。
  3. ^ 博士論文書誌データベースによる

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒田明伸」の関連用語

黒田明伸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒田明伸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒田明伸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS