黒住宗篤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒住宗篤の意味・解説 

黒住宗篤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 08:05 UTC 版)

黒住 宗篤
個人情報
生誕 1848年7月21日嘉永元年6月21日
備前国御野郡上中野村(現在の岡山県岡山市北区上中野)
死没 1889年明治22年)9月27日
宗教 黒住教
子供 長男:黒住宗子[1]
両親 父親:黒住宗信
テンプレートを表示

黒住 宗篤(くろずみ むねあつ、1848年7月21日嘉永元年6月21日) - 1889年明治22年)9月27日)は、幕末明治時代宗教家黒住教3代目教主。

備前国御野郡上中野村(現在の岡山県岡山市北区上中野)出身。幼名は権吉。

経歴

黒住教の2代目教主である黒住宗信の長男として生まれる。1856年安政3年)、9歳のときに黒住教の3代教主となる[2]

明治維新後は教団の公認を請願し、1872年明治5年)に黒住講社として認可された。1876年明治9年)に神道事務局から別派独立し神道黒住派としてその初代管長に就任した。1885年(明治18年)に宗忠神社を建立[3]

1889年明治22年)9月27日、死去。享年42。

脚注

  1. ^ 『黒住教の研究』日本学術研究会、1932年[要ページ番号]
  2. ^ 『黒住教大旨』黒住教本庁、1929年[要ページ番号]
  3. ^ 『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年[要ページ番号]
先代
黒住宗信
黒住教
第3代教主
1856 - 1889
次代
黒住宗子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黒住宗篤のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒住宗篤」の関連用語

黒住宗篤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒住宗篤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒住宗篤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS