黄埔軍官学校教官へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 05:44 UTC 版)
15歳で涅浦鎮翊忠書院に入学したが、1912年(民国元年)、軍人の道に転じるため、紹興大通陸軍学堂に転入する。年内に浙江講武学堂に進学した。卒業後は浙江軍に配属され、1915年(民国4年)、広東省に赴き、孫文(孫中山)を支持する元浙江督軍蔣尊簋の配下となる。 1921年(民国10年)5月、蔣鼎文は広州大元帥府参謀部副官に任ぜられた。翌年1月には、北伐軍滇黔軍第1路司令部上校参謀となる。1924年(民国13年)5月、黄埔軍官学校で中尉区隊長兼教官に任ぜられ、後に軍校教導団で第1営少校副営長となった。以後、東征(陳炯明討伐)などの指揮をとり、1925年(民国14年)、国民革命軍第2師第5団団長に昇進している。
※この「黄埔軍官学校教官へ」の解説は、「蔣鼎文」の解説の一部です。
「黄埔軍官学校教官へ」を含む「蔣鼎文」の記事については、「蔣鼎文」の概要を参照ください。
- 黄埔軍官学校教官へのページへのリンク