鵜川昇とは? わかりやすく解説

鵜川昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 23:58 UTC 版)

鵜川 昇(うかわ のぼる、1920年8月10日 - 2007年11月27日)は、日本の教育関係者茗渓会会長、学校法人茗溪学園理事長、学校法人桐蔭学園理事長、桐蔭横浜大学学長自民党かながわ政治大学校初代校長などを務めた。

来歴・人物

東京に生まれる。旧制私立芝中学校から東京高等師範学校に学ぶ。卒業後は軍隊に入隊し、終戦後は車の修理業に携わり成功を収めるも、カスリーン台風により工場が水没し資産の大半を失う。

その後再起に向けて教職に就き、最初は栃木県立栃木高等学校に職(国語科)を得た。このとき、烏山町に住んでいた戦前からのプロレタリア作家江口渙に教えを乞うたこともあった。この時期の教え子に後の沖縄大学教授の宇井純がいる。

しかしレッドパージの影響で栃木高校を去り、上京して東京都立小山台高等学校で教鞭をとるようになり、同校で大学進学指導に力を入れる。小山台高校で教える傍ら、予備校で教壇に立った事もあった。そして、当時小山台高校のPTA会長で、後に桐蔭学園初代理事長となる柴田周吉三菱化成会長)の知遇を得たことで桐蔭学園の設立に参画し、1964年の高校開校と同時に初代の学校長に就いた。その後、柴田の死後には理事長を兼任し、終生その職にあった。

2007年11月27日、多臓器不全のため横浜総合病院にて永眠。87歳。

略歴

外部リンク

先代
新設
桐蔭横浜大学学長
1998年 - 2007年
次代
小島武司




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵜川昇」の関連用語

鵜川昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵜川昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鵜川昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS