桐蔭学園幼稚園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桐蔭学園幼稚園の意味・解説 

桐蔭学園幼稚園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 02:15 UTC 版)

桐蔭学園幼稚園
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人桐蔭学園
設立年月日 1969年(昭和44年)
創立者 柴田周吉
共学・別学 男女共学
所在地 225-8502
公式サイト 桐蔭学園 幼稚園
プロジェクト:学校/幼稚園テンプレート
テンプレートを表示

桐蔭学園幼稚園(とういんがくえんようちえん)は、神奈川県横浜市青葉区鉄(くろがね)町に所在する私立幼稚園

概要

1969年(昭和44年)、創立。大半の園児は桐蔭学園小学校へ進学する。

沿革

建学の精神・校訓

建学の精神
  • 社会連帯を基調とした、義務を実行する自由人たれ。
  • 学問に徹し、求学の精神の持ち主たれ。
  • 道義の精神を高揚し、誇り高き人格者たれ。
  • 国を愛し、民族を愛する国民たれ。
校訓
  • すべてのことに「まこと」をつくそう。
  • 最後までやり抜く「強い意志」を養おう。

校章・学園歌

学校名、校章の由来

桐蔭学園の校章は、「五三の桐」である。桐には瑞鳥・鳳凰が宿るとされ、鳳凰が千里万里を天翔る前に、その力を養うのが桐樹の蔭である。これは、歴代理事長の母校である、旧制東京高等師範学校東京教育大学を経た、現在の筑波大学)に因んだ校章となっている。

学園歌

学園内のそれぞれの学校の校歌は学園歌と呼称し1970年に制定された。

交通

  • 東急田園都市線市が尾駅よりバス「桐蔭学園前」行き10分、終点下車
  • 東急田園都市線青葉台駅よりバス「桐蔭学園前」行き10分、終点下車
  • 東急田園都市線あざみ野駅よりバス「すすき野団地」行き・「虹が丘営業所」行き・「新百合ヶ丘駅」行き10分、「もみの木台」下車
  • 東急田園都市線たまプラーザ駅よりバス「すすき野団地」行き20分、「もみの木台」下車
  • 小田急線新百合ヶ丘駅よりバス「あざみ野駅」行き・「あざみ野ガーデンズ」行き25分、「もみの木台」下車
  • 小田急線柿生駅よりバス「桐蔭学園前行き」・「市が尾駅行き」15分、終点または「桐蔭学園入口」下車
  • JR横浜線中山駅よりバス「桐蔭学園前」行き45分、終点下車

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桐蔭学園幼稚園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐蔭学園幼稚園」の関連用語

桐蔭学園幼稚園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐蔭学園幼稚園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐蔭学園幼稚園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS