鴻巣隼雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鴻巣隼雄の意味・解説 

鴻巣隼雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 02:23 UTC 版)

鴻巣 隼雄
人物情報
生誕 1913年10月27日
日本 鹿児島県
死没 (1985-04-27) 1985年4月27日(71歳没)
国籍 日本
出身校 東京帝国大学卒業
両親 鴻巣盛広(父)
学問
研究分野 古代文学
日本文学
研究機関 山口大学
二松學舍大学
聖心女子大学
立正大学
学位 文学博士
称号 聖心女子大学・立正大学名誉教授
主要な作品 『万葉人と自然・国家 日本に於ける原境の古代的形成』(刀江書院、1940年)
テンプレートを表示

鴻巣 隼雄(こうのす はやお、1913年大正2年)10月27日 - 1985年昭和60年)4月27日)は、日本文学者聖心女子大学立正大学名誉教授。文学博士東京大学・1962年)。

略歴

鹿児島県生まれ。父は日本文学者で第四高等学校教授の鴻巣盛広である。隼雄が生まれた時は、第七高等学校造士館教授であった。東京帝国大学を卒業。山口大学二松學舍大学、聖心女子大学教授を歴任。1972年(昭和47年)立正大学教授に就任した。1984年(昭和59年)、定年退官。

近代文学から始めて古代文学を研究した。1962年東京大学に於いて「鹿持雅澄と萬葉学」で文学博士となる。

著書

  • 『万葉人と自然・国家 日本に於ける現境の古代的形成』 刀江書院、1940
  • 『鹿持雅澄と万葉学』 桜楓社出版、1958

校訂

  • 万葉集全釈』第1-5冊 鴻巣盛広著 鴻巣隼雄補輯、広文堂、1954-1958
  • 『日本古典文学全集 1 上代歌謡』校注・訳、小学館、1973

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴻巣隼雄」の関連用語

鴻巣隼雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴻巣隼雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴻巣隼雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS