鳥羽簡易裁判所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 20:14 UTC 版)
1886年(明治19年)頃 - 安濃津始審裁判所鳥羽登記所を答志英虞郡役所内に設置。 1888年(明治21年)11月15日 - 山田治安裁判所鳥羽出張所に改称。錦町の借家を庁舎とする。 1889年(明治22年)11月30日 - 藤之郷に新庁舎落成。 1890年(明治23年)11月1日 - 山田区裁判所鳥羽出張所に改称。 1947年(昭和22年) - 鳥羽簡易裁判所を開設。ただし、庁舎が未設置であったため、事務は宇治山田簡易裁判所で行われた。 1947年(昭和22年)12月20日 - 元神戸製鋼所鳥羽工場青年学校を借り受け事務を開始。 1949年(昭和24年)1月25日 - 前年の12月24日に完成した新庁舎に移転。 1988年(昭和63年)5月1日 - 鳥羽簡易裁判所を廃止、伊勢簡易裁判所に統合。
※この「鳥羽簡易裁判所」の解説は、「津地方裁判所」の解説の一部です。
「鳥羽簡易裁判所」を含む「津地方裁判所」の記事については、「津地方裁判所」の概要を参照ください。
- 鳥羽簡易裁判所のページへのリンク