鳥獣以外の陸上動物に由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 08:07 UTC 版)
「有機質肥料」の記事における「鳥獣以外の陸上動物に由来」の解説
干蚕蛹(かんさんよう) 製糸工場から得られる蚕の蛹(蚕蛹)をそのまま(天日)乾燥したもの。特殊肥料に指定されている。 干蚕蛹粉末 干蚕蛹を粉砕したもの。普通肥料(登録期間6年)である。窒素7.0〜8.0%、リン酸約1%を含む。乾物中には24〜32%の油脂が含まれている。 蚕蛹油粕およびその粉末 蚕の蛹から油をとった粕。普通肥料(登録期間6年)である。窒素9.0〜9.5%、リン酸1.3〜1.5%を含む。 絹紡蚕蛹屑(けんぼうさんようくず) 絹糸紡績工場から廃出される絹糸くずや蛹皮、蛹粉を混合したもの。。普通肥料(登録期間6年)である。窒素7〜11%、リン酸0.4〜1.8%を含む。 セラック滓 ラックカイガラムシの分泌物からセラックをアルコール抽出し精製する際に生じる残りかす。天然樹脂セラックなど。窒素4%前後を含む。
※この「鳥獣以外の陸上動物に由来」の解説は、「有機質肥料」の解説の一部です。
「鳥獣以外の陸上動物に由来」を含む「有機質肥料」の記事については、「有機質肥料」の概要を参照ください。
- 鳥獣以外の陸上動物に由来のページへのリンク