魚の駅生地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 07:56 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
魚の駅生地(さかなのえきいくじ)は、富山県黒部市生地中区365(黒部漁港の近く)にあるドライブイン。くろべ漁業協同組合が直営している。
施設
「とれたて館」と「できたて館」に分けられる[1]。
- とれたて館
- 直販棟。黒部漁港でとれた新鮮な鮮魚をメインに生地の塩物(いくじのしおもん)や海産物加工品、地酒、地域の土産物などを販売。鮮魚などの地方発送も行っている。
- できたて館
- レストラン棟。海鮮丼などのメニューの他に干物を自分で焼いて食べることもできる。
データ
- 所在地 黒部市生地中区265
- 開業日 2004年10月16日[1]
- 営業時間
- とれたて館 9:00 - 18:00(毎月第3日曜のみ8:00 - 18:00)
- できたて館 11:00 - 22:00
- 営業日:無休(元旦と臨時休業を除く)
- 駐車場:100台(無料)
- 隣接する生地コミュニティセンター駐車場、黒部漁港駐車場ともに利用可。
沿革
- 2004年10月16日 - オープン[1]。
- 2024年10月10日 - 開業20周年を記念して、タイの形のモニュメント(かつて地元の祭りで使用されていた張り子をリニューアル。高さ3 m、幅5 mの和紙製)を設置[2]。
交通アクセス

周辺
脚注
- ^ a b c No.166-2:富山湾の幸がずらり!名水の里に「魚の駅・生地(いくじ)」オープン!〜塩物の詰め合わせを5名様にプレゼント!(富山の今を伝えるトヤマジャストナウ(富山県)、2004年10月20日)
- ^ 『北日本新聞』2024年10月11日付16面『めで「タイ」!モニュメント 魚の駅 生地20周年 漁業振興願い除幕』より。
外部リンク
座標: 北緯36度53分27.85秒 東経137度25分9.4秒 / 北緯36.8910694度 東経137.419278度
固有名詞の分類
- 魚の駅生地のページへのリンク