高野泰明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高野泰明の意味・解説 

高野泰明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 14:52 UTC 版)

 たかの やすあき
 高野 泰明
生誕 (1931-06-20) 1931年6月20日(92歳)
鳥取県
国籍 日本
出身校 早稲田大学第一法学部
職業 実業家
栄誉 藍綬褒章(1994年)[1]

高野 泰明(たかの やすあき、1931年(昭和6年)6月20日 - )は、日本経営者三洋電機社長を務めた。鳥取県出身[1]

人物・来歴

1954年早稲田大学第一法学部を卒業し、三洋電機に入社[1]

早くから将来を嘱望され、社長の井植歳男から姪を紹介され結婚する[2]。27歳で商品開発を任され、冷蔵庫扇風機ミキサーなど当時最先端の電化製品の開発に取り組んだ[2]。また、冷凍流通網を実現するために業務用アイスストッカーを開発して食品問屋に売り込み、大成功を収めた[2]

1967年7月、36歳で取締役に選任され[2]1975年1月に常務、1986年2月に専務、同年12月に副社長となる[2]

1992年12月、井植敏が業績悪化の責任を取って、会長に退いたことを受け、社長に就任する[1][2]。高野は、就任わずか2年で三洋電機を黒字企業によみがえらせ、中国に合弁会社を作り、現地工場で組み立てた洗濯機、冷蔵庫を欧米に販売するという斬新なビジネスモデルを築き上げた[3]。さらに1997年から翌年には直轄の特命チームを作って、海外の不良在庫や資産評価の洗い出しなど大規模な組織改革を行う準備をした[3]。ところが、敏から社長交代を打診され、1998年6月に副会長に退く[4]。これによって、改革は未達に終わってしまう[3]

脚注

  1. ^ a b c d 興信データ株式會社 1997, た176頁.
  2. ^ a b c d e f 菊地 2010, p. 84.
  3. ^ a b c 菊地 2010, p. 85.
  4. ^ 1998年3月18日 日本経済新聞 朝刊 p11

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高野泰明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野泰明」の関連用語

高野泰明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野泰明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野泰明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS