水崎格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水崎格の意味・解説 

水崎格

(高木格 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 23:29 UTC 版)

水崎格

水崎 格(みずさき いたる[1]1890年明治23年)5月8日[1][2] - 1969年昭和44年)[要出典])は、大正から昭和時代前期の台湾総督府官僚新竹市長。旧姓は高木[1]

経歴・人物

長野県松本市に生まれる[2]。本籍は新潟県高田市[2]早稲田中学校を経て、1912年(明治45年)5月、陸軍経理学校を卒業する[2]。同年7月、陸軍主計候補生となり、同12月、歩兵第55連隊に入隊、1912年(大正元年)12月、陸軍三等主計に任ぜられ、1915年(大正4年)予備役に編入した[2]

1920年(大正9年)4月、第9師団留守経理部勤務、浦塩派遣軍倉庫勤務を経て、1923年(大正12年)台湾総督府財務局主計課勤務に転じる[2]台北州郡属、府属を経て、1936年(昭和11年)12月、地方理事官に進み、高雄州恒春郡守に就任[1]。ついで1939年(昭和14年)1月、台北州新荘郡守に転じ、1942年(昭和17年)8月、新竹州苗栗郡守に就任した[1]。のち、新竹市長を務めた[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 興南新聞社 1943, 382頁.
  2. ^ a b c d e f 太田 1940, 181頁.
  3. ^ 人事興信所 1943, ミ48頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水崎格」の関連用語

水崎格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水崎格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水崎格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS