高木実_(地図切手研究家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高木実_(地図切手研究家)の意味・解説 

高木実 (地図切手研究家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 01:11 UTC 版)

高木 実(たかぎ みのる、1939年9月7日 - 2009年4月3日[1])は、日本の地図切手研究家。

神奈川県横浜市出身。学校法人高木学園創立者・高木君の孫。横浜国立大学学芸学部附属横浜中学校東京都立小山台高等学校を経て、1964年早稲田大学政治経済学部卒業、八幡製鉄(のち新日本製鐵)勤務。1987年経済広報センター研究員として出向[2]。1991年退社、学校法人高木学園理事長。趣味で地図切手を収集し[3]、著作をなした。

著書

  • 『地図切手の世界』日本交通公社出版事業局 1981
  • 『地図切手を読む 世界の39の島』新潮選書 1984
  • 『小さな地図への旅 地図切手の世界』旺文社文庫 1985
  • 『ジュニア地図帳 こども世界の旅』花沢真一郎イラスト 平凡社 1986
  • 『ジュニア地図帳 こども日本の旅』花沢真一郎イラスト 平凡社 1987
  • 『ジュニア地図帳 こども歴史の旅』平凡社 1989

共著

  • 『はじめましてせかいちず』高木幸子共著 塚本馨三イラスト 平凡社 1991
  • 『はじめましてにほんちず』高木幸子共著 塚本馨三イラスト 平凡社 1991

脚注

  1. ^ インタビュー
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 高木実(インタビュー)「インタビュー 第7回 高木 実さん (6期)」『同窓生インタビュー』、横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校同窓会、2頁、2004年9月20日http://fuchu.sakura.ne.jp/introduce/07/07_02.html2023年3月3日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木実_(地図切手研究家)」の関連用語

高木実_(地図切手研究家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木実_(地図切手研究家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木実 (地図切手研究家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS