高木壮太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高木壮太の意味・解説 

高木壮太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 07:46 UTC 版)

たかぎ そうた
高木 壮太
生誕 (1968-02-06) 1968年2月6日(55歳)
日本 徳島県徳島市
国籍 日本
職業
代表作 書籍:『プロ無職入門』(2012年)

高木 壮太(たかぎ そうた、1968年[1][2]2月6日 - )は、日本の(鍵盤楽器奏者[2][3])、音楽プロデューサー映像作家エッセイスト(本人は「戯作者」を自称[4])。

略歴・人物

徳島県徳島市出身[2][3]徳島市立高等学校中退。1982年頃から音楽活動を開始し、1989年[5]に上京。

1990年代以降、スタジオ・ミュージシャン[2][4]CM音楽作家[4]、サポート奏者(GREAT3BONNIE PINKYUKIEL-MALO和田アキ子など[2][3][6])として活動するかたわら、ブルー・ボンゴス[5][6]、ソウル・ミッション[5][6]、GENERAL[6]、LOVE ME TENDER[2][3][5][7]、CAT BOYS[4][5][8]などのバンドないしユニットのメンバーとして活動している。

音楽プロデューサーとして、ソウル・ミッション[6]、井の頭レンジャーズ[4][5][9]、GOMU[10]を手がけている。

映画プロデューサー(大映所属)の箕浦甚吾は祖父[11]

著作

[12]

  • プロ無職入門 高木壮太の活ける言葉(P-vine books 2012年)
  • 荒唐無稽音楽事典 An encyclopedia of absurd music(焚書舎 2014年)
    • 新荒唐無稽音楽事典 A New Encyclopedia of Absurd Music(平凡社 2017年) - 改訂増補版
共著
  • シティ・ソウルディスクガイド シティ・ポップと楽しむソウル、AOR&ブルー・アイド・ソウル(小渕晃<編>、梶本聡、駒木野稔、関美彦、高木壮太、高橋一、林剛、福田直木 DU BOOKS 2018)

メディア等出演

映画

脚注

出典

  1. ^ 高木, 壮太, 1968- 国立国会図書館 典拠データ検索・提供サービス
  2. ^ a b c d e f 『プロ無職入門』カバー裏見返し側
  3. ^ a b c d 日刊SPA!取材班 (2012年4月6日). “ツイッター界の鬼才、「プロ無職」の高木壮太を知っているか?”. 日刊SPA!. 2023年11月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e 高木壮太のソウルブルース相談室 diskunion.net
  5. ^ a b c d e f KiliKiliVilla | MAGAZINE - 2016.11.01 高木壮太ロング・インタビュー ...”. kilikilivilla.com. 2023年11月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e MUSIC 高木壮太公式サイト
  7. ^ Inc, Natasha. “LOVE ME TENDER アルバム「SWEET」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2023年11月2日閲覧。
  8. ^ 高木 壮太 - 平凡社”. www.heibonsha.co.jp. 2023年11月2日閲覧。
  9. ^ Inc, Natasha. “井の頭レンジャーズ、新作でパンク&パブロックの名曲をレゲエカバー”. 音楽ナタリー. 2023年11月2日閲覧。
  10. ^ GOMU”. Spring Love 春風 2018 (2018年3月7日). 2023年11月2日閲覧。
  11. ^ 2020年3月28日のツイート
  12. ^ 「高木壮太」に一致する資料 国立国会図書館サーチ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木壮太」の関連用語

高木壮太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木壮太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木壮太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS