高木城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高木城の意味・解説 

高木城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 06:03 UTC 版)

logo
高木城
佐賀県
城郭構造 平城
築城主 高木貞永
築城年 久安年間
主な城主 肥前高木氏
廃城年 天文年間
位置 北緯33度16分56.8秒 東経130度17分40.4秒 / 北緯33.282444度 東経130.294556度 / 33.282444; 130.294556
地図
高木城
テンプレートを表示

高木城(たかぎじょう)は、佐賀県佐賀市佐賀平野にあった日本の城平山城)。

概要

高木氏の祖・藤原文貞(文定)[1]肥前国国府に赴任して甘南備城を築き、その孫の高木貞永は久安年間に当城を築いて地名の高木を姓とした。なお、当城の文書での初見は文永8年(1271年)の『鎌倉遺文』である。元寇では高木家宗が活躍し、南北朝時代には足利氏に属するなどして高木氏は勢力を伸ばした。しかし戦国時代龍造寺氏と争って、天文23年(1554年)に高木鑑房龍造寺隆信に敗れ、やがて当城は廃された。高木八幡宮の西北約150m付近の位置にあったという(現在、その地点に石碑がある)。

脚注

  1. ^ 菊池氏の祖・藤原政則の父とも伝わる(『尊卑分脈』)。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木城」の関連用語

高木城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS