高嶺塩釜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高嶺塩釜の意味・解説 

タカネシオガマ

(高嶺塩釜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:11 UTC 版)

タカネシオガマ
南アルプス 北岳・2007年8月撮影
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: ハマウツボ科 Orobanchaceae
: シオガマギク属 Pedicularis
: タカネシオガマ P. verticillata
学名
Pedicularis verticillata L.

タカネシオガマ(高嶺塩釜)は、シオガマギク属高山植物。高山植物としては珍しい一年草である[1]

本州中部地方から北海道高山帯に分布し、砂礫地や草地に生える。高さは5-15cm。茎の上部に唇形の紅紫色の花をつける[2]。花期は7-8月[2]

ミヤマシオガマヨツバシオガマに似るが、ミヤマシオガマと比べ葉の切れ込みがそれほど細かくない点、ヨツバシオガマと比べ高さが低い点などで区別ができる。

出典

  1. ^ タカネシオガマ 紅色の高山植物|素材|NHKアーカイブス”. NHKアーカイブス. NHK. 2024年2月14日閲覧。
  2. ^ a b タカネシオガマ”. 石川県. 2024年2月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高嶺塩釜」の関連用語

高嶺塩釜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高嶺塩釜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカネシオガマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS