高嶺朝一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高嶺朝一の意味・解説 

高嶺朝一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 07:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高嶺 朝一(たかみね ともかず、1943年-)は、日本のジャーナリスト。T & CT Office代表、前琉球新報社社長。沖縄県那覇市出身。

経歴

1943年那覇市に生まれる。西南学院大学文学部英文科、同文学専攻科を卒業後、1970年琉球新報社に入社する。編集局長や論説委員長などを経て2008年に琉球新報社社長に就任。琉球新報社の100%子会社である週刊レキオ社の代表取締役会長(非常勤)も兼職。2010年6月に退任し、T & CT Office設立。軍事研究家でもあり琉球文化圏や沖縄の基地問題、戦争とメディア等に関して講演や著書などがある。

編集局長時代の2000年には沖縄サミットが開催された。沖縄県サミット推進県民会議主催のサミットフォーラムでは基地の整理縮小に関して「強者の安全保障政策という理屈は考えず、ストレートに米軍基地はノーということを外側に発信する必要がある」と意見を述べている。

九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めている[1]

日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人[2]

著書

  • 知られざる沖縄の米兵―米軍基地15年の取材メモから(1984年)

脚注

  1. ^ マスコミ九条の会(よびかけ人はだれですか)
  2. ^ 韓国は「敵」なのか呼びかけ人

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高嶺朝一」の関連用語

高嶺朝一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高嶺朝一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高嶺朝一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS