高嶺徳明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高嶺徳明の意味・解説 

高嶺徳明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 13:57 UTC 版)

高嶺徳明顕彰碑

高嶺 徳明(たかみね とくめい、1653年3月14日順治10年2月15日) - 1738年3月5日乾隆3年1月15日))は、琉球王国外交官医師。久米村(現・那覇市久米)出身。唐名魏 士哲(ぎ してつ)、童名は思五良、号を希賢といい、正式な呼称は高嶺親方徳明。

中国語が堪能で、福州へ渡り、琉球王府の中国語通事となった。中国医師の黄会友を訪ねて、補唇術を学んだ。1689年5月に帰国し、同年11月20日、王孫の尚益に口唇裂手術を施し治癒させた。沖縄学学者東恩納寛惇・金城清松は同手術が全身麻酔を施した上で行われたと指摘し、事実であれば日本史上最古の全身麻酔手術例となるが、史実である確証はない[1]

あくまで東恩納寛惇の説に拠れば、徳明は後に伝授書を残し、それが伊良子道牛の手に渡り、さらに伊良子道牛が弟子である華岡青洲に他言無用という誓書を入れさせて譲ったが、青洲はその誓いを破って自分の名でもって秘伝を発表してしまったとされる。[2]

脚注

  1. ^ 高嶺徳明顕彰碑文 - 沖縄県医師会、2017年7月1日閲覧。
  2. ^ 比嘉康文・岩垂弘 (1993). 沖縄入門. (株)同時代社 

参考文献

  • 『沖縄大百科事典』, 沖縄タイムス, 1983.
  • 『沖縄入門』, 比嘉康文・岩垂弘 著, 同時代社, 1993.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高嶺徳明」の関連用語

高嶺徳明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高嶺徳明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高嶺徳明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS