高坂駅東口第二地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高坂駅東口第二地区の意味・解説 

うらら花高坂

(高坂駅東口第二地区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 04:05 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 東松山市 > うらら花高坂
リファージュ高坂
地域内を通過してピオニウォーク東松山へ伸びる高坂駅東口通り線

うらら花高坂(うららかたかさか)は、埼玉県東松山市南部に所在するニュータウンむさし緑園都市高坂駅東口第二地区の愛称である。むさし緑園都市では最後に開発された戸建土地分譲・商業分譲地区で、大型ショッピングモールピオニウォーク東松山」をはじめ、大型ロードサイド店舗が地区面積の半分以上を占めるなど、商業地区を中心とした街づくりとなっている。

概要

東松山都市計画事業高坂駅東口第二特定土地区画整理事業として都市再生機構が開発主体となり、高坂駅から東へ最短500m、国道407号東松山バイパスが中央に縦貫し、それに接続する高坂駅東口通りと埼玉県道212号岩殿観音南戸守線が交差する地域に広がる、計画人口約6,000人、施行面積59.9haの開発地域として整備された。

  • 事業名称:東松山都市計画事業 高坂駅東口第二地区特定土地区画整理事業
  • 地区面積:約59.9ha
  • 事業年度:2001年度(平成13年度)- 2003年度(平成25年度)

なお、高坂駅東口周辺では「高坂駅東口第一地区土地区画整理事業」(東松山市施行/地区面積70.8ha/計画人口7,100人)が行われており、両方を合わせると面積130.7ha、計画人口13,100人となる。

区域

  • 〒355-0048 埼玉県東松山市あずま町1丁目、2丁目、3丁目、4丁目

歴史

  • 2001年:事業開始。
  • 2007年3月25日:都市計画道路野本高坂線(国道407号東松山バイパス)開通。
  • 2008年4月4日:都市計画道路高坂駅前通線(市道58号線)開通。
  • 2009年8月22日:「リファージュ高坂」街区街びらき。
  • 2009年12月:街の愛称を「うらら花高坂」に決定。
  • 2010年3月19日:ピオニウォーク東松山がオープン。
  • 2010年4月11日:うらら花高坂街びらき。「うらら花高坂誕生祭」開催。
  • 2011年3月31日:ファッションセンターしまむら Avail 高坂ファッションモールがオープン[1]
  • 2011年5月:「ピオニシティ高坂」街区街びらき。
  • 2011年9月15日:セキチュー東松山高坂店がオープン。
  • 2011年11月25日:換地処分公告。町名が「あずま町」となる。

主な施設

街区

  • リファージュ高坂
住宅生産振興財団がコーディネートした国内大手住宅会社8社による共同分譲街区で、2009年8月22日に街びらきが行われた。
  • ピオニシティ高坂
リファージュ高坂とピオニウォーク東松山間のエリアに、大手住宅会社により、『リファージュ高坂』同様この地域として大掛かりな共同分譲が2011年5月以降に開始された。
  • うらら花高坂グリーンタウン

商業施設

ピオニウォーク東松山
高坂ファッションモール

医療機関

  • ピオニー歯科医院
  • 松崎歯科医院

公園

  • 折元山公園
  • 七清水せせらぎ公園(高坂駅東口第二地区2号街区公園、高坂駅東口第二地区3号緑地)
  • 川風公園(高坂駅東口第二地区1号街区公園)
  • 川風の散歩道(高坂駅東口第二地区1号緑地、高坂駅東口第二地区4号緑地)
  • 高坂うらら花公園(高坂駅東口第二地区30街区公園)

周辺

交通

地域内の国道407号

鉄道

バス

  • 川越観光バス
    • TA21系統:高坂駅東口 - 高坂郵便局 - ピオニウォーク東松山

道路

脚注

  1. ^ 3/31【開店】高坂ファッションモール 開店閉店.com、2011年3月31日

関連項目

外部リンク


高坂駅東口第二地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:33 UTC 版)

むさし緑園都市」の記事における「高坂駅東口第二地区」の解説

詳細は「うらら花高坂」を参照 東松山市高坂駅 東約0.5km)愛称は「うらら花高坂」。事業面積58.9ha、造成事業期間2001年-2011年戸建て土地分譲商業分譲地区。むさし緑園都市シリーズの中では最後に開発された。大型ショッピングモールピオニウォーク東松山」や大型店舗ロードサイド店舗)が地区面積半分以上占めるなど、商業地区中心とした街作りとなっている。

※この「高坂駅東口第二地区」の解説は、「むさし緑園都市」の解説の一部です。
「高坂駅東口第二地区」を含む「むさし緑園都市」の記事については、「むさし緑園都市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高坂駅東口第二地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高坂駅東口第二地区」の関連用語

高坂駅東口第二地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高坂駅東口第二地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうらら花高坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのむさし緑園都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS