高圧ガス工業とは? わかりやすく解説

高圧ガス工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:52 UTC 版)

高圧ガス工業株式会社
KOATSU GAS KOGYO CO., LTD.
本社が入居している梅田センタービル
種類 株式会社
市場情報
大証1部(廃止) 4097
2013年7月15日上場廃止
本社所在地 日本
530-8323
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4-12 梅田センタービル28階
設立 1958年昭和33年)6月26日
業種 化学
法人番号 5120001059639
事業内容 産業ガス・化成品の製造、販売など
代表者 竹内弘幸(代表取締役会長
澁谷信雄(代表取締役社長
資本金 28億8,500万円
売上高 連結: 989.83億円
(2025/3月期)
純資産 連結: 796.92億円
(2025/3月期)
総資産 連結: 1229.94億円
(2025/3月期)
従業員数 連結1,930名、単体604名
(2020年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 デンカ株式会社 12.51%
こうあつ共栄会 12.45%
共栄火災海上保険株式会社 7.25%
大陽日酸株式会社 5.69%
(2020年3月31日現在)
主要子会社 宇野酸素株式会社 100%
スズカファイン株式会社 100%
外部リンク https://www.koatsugas.co.jp/
テンプレートを表示

高圧ガス工業株式会社(こうあつガスこうぎょう、KOATSU GAS KOGYO CO., LTD.)は、大阪市に本社を置く、産業ガス・化成品などの製造、販売を行う企業。

概要

産業ガスメーカー大手。子会社42社、関連会社16社で高圧ガス工業グループを構成する。

高圧ガス工業は、建設、橋梁、造船、機械等向けの溶解アセチレンを主体とした各種高圧ガスの製造・仕入販売及び各種ガス関連機器、合成樹脂系接着剤を主体とした瞬間接着剤、塗料等の製造・仕入販売並びに設備の賃貸を主たる業務とし、溶解アセチレンでは最大手企業である。

近年、化成品事業ではベトナムに現地工場を設立し、様々な環境に適した接着剤を開発。情報システム事業ではLSIカードの開発に世界で初めて成功するなどガス事業を含めた新事業にも意欲的である。また、堅実経営を行い、財務体質が優良であることでも知られている。[独自研究?]

沿革

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高圧ガス工業」の関連用語

高圧ガス工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高圧ガス工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高圧ガス工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS