骨格と進化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:35 UTC 版)
「ホモ・ハイデルベルゲンシス」の記事における「骨格と進化」の解説
ネアンデルタール人と比べても、眼窩上隆起が非常に大きく、前脳部は小さい。このことからネアンデルタール人よりは原始的な種と見なされる。 下顎骨は非常に大きく頑丈であるが、歯は小型で現生人類よりやや大きい程度で、同時代と思われる北京原人より小さい。そのためこの人類は、原人であるのか、原初的な旧人であるのかが議論されたが、巨大な下顎骨の形質や伴出した動物化石との比較などから、時代的に見て原人であろうと考えるのが一般的である。 ただし現生人類へと繋がる系統とネアンデルタール人との分岐直前(47万 - 66万年前)の時期・または分岐後のホモ・サピエンスへと続く系統側で、ホモ・サピエンスに進化する前段階には旧人段階の「ホモ・ヘルメイ」あるいは「ホモ・ローデシエンシス」にまで進化していたことも考えられる。
※この「骨格と進化」の解説は、「ホモ・ハイデルベルゲンシス」の解説の一部です。
「骨格と進化」を含む「ホモ・ハイデルベルゲンシス」の記事については、「ホモ・ハイデルベルゲンシス」の概要を参照ください。
- 骨格と進化のページへのリンク