駅などに設置された宅配ロッカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 21:16 UTC 版)
「宅配ボックス」の記事における「駅などに設置された宅配ロッカー」の解説
宅配ボックスが自宅に無い人でも宅配荷物を仕事帰り等に受け取れるようにするため、駅などに宅配ロッカーを設置している事例がある。コインロッカーとは別の場合も、兼用する場合もある。こういった宅配ロッカーは、特定の通販サイトや配達会社の荷物しか入れられないなど利用条件が限られることもあるが、最近は差出人を問わずに荷物を入れられる「オープン型宅配ロッカー」 が登場し、設置事例が増えつつある。 東京都狛江市は2018年1月、市役所に設置した。 代表的なオープン型宅配ロッカー(カッコ内は運営事業者) PUDOステーション(Packcity Japan) はこぽす(日本郵便) 楽天BOX(楽天) Amazon Hub(アマゾンジャパン)
※この「駅などに設置された宅配ロッカー」の解説は、「宅配ボックス」の解説の一部です。
「駅などに設置された宅配ロッカー」を含む「宅配ボックス」の記事については、「宅配ボックス」の概要を参照ください。
- 駅などに設置された宅配ロッカーのページへのリンク