馬氏小禄殿内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬氏小禄殿内の意味・解説 

馬氏小禄殿内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 00:51 UTC 版)

馬氏 小禄殿内(ばうじ おろくどぅんち)は、唐名(カラナー)・馬良詮、(大)浦添親方良憲を元祖とする琉球王国士族(首里士族)。五大姓(五大名門)の一つ、馬氏の大宗家(本家)。王国末期に小禄間切(現:那覇市(小禄地区))の総地頭を務めた琉球王国の名門氏族。

一世・良憲は、与湾大親の孫。尚元王時代に、三司官を務めた。三世・良豊は薩摩侵入の折、菊隠和尚とともに薩摩藩と和平交渉を行う。七世・良信の次女は尚敬王妃。十二世、良忠は、牧志恩河事件の際に罪を問われて、三司官を免職されるという悲劇に遭った。馬氏は王家一門である向氏を除くと、五大姓(名門)のうち三司官を最多の21人出し、王家とも姻戚関係で深く結ばれた屈指の名門であった。

系譜

  • 一世・馬良詮・(大)浦添親方良憲
  • 二世・馬世栄・名護親方良員
  • 三世・馬良弼・名護親方良豊(良員次男。兄良真早世のため家督相続)
  • 四世・馬継盛・名護親方良益(実父は孟氏今帰仁親方宗能、実母は良豊次女・真加戸樽。良豊の嫡男・良寧早世により養子入り)
  • 五世・馬継宗・許田親方良紀(良益弟。実父は同じく今帰仁親方宗能、実母真加戸樽。兄が薩摩行きの途上遭難したため、その養子となり跡目相続)
  • 六世・馬益祖・名護親方良律
  • 七世・馬如飛・仲里親方良直
  • 八世・馬建徳・永本親雲上良隆(夭折。妻は尚益王四女・内間翁主)
  • 九世・馬亮功・小禄親方良穎
  • 十世・馬応昌・小禄親方良和(実父は馬氏濱元親方良恭)
  • 十一世・馬允中・小禄親方良恭(良綱)
  • 十二世・馬克承・小禄親方良忠
  • 十三世・馬周詢・小禄親方良休
  • 十四世・馬紹猷・小禄里之子親雲上良弼

参考文献

  • 沖縄県氏姓家系大辞典 編纂委員会『沖縄県氏姓家系大辞典』角川書店、1992年(平成4年)。ISBN 978-4040024707 
  • 宮里朝光(監修)、那覇出版社(編集)『沖縄門中大事典』那覇出版社、1998年(平成10年)。ISBN 978-4890951017 
  • 比嘉朝進『士族門中家譜』球陽出版、2005年(平成17年)。ISBN 978-4990245702 

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬氏小禄殿内」の関連用語

馬氏小禄殿内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬氏小禄殿内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬氏小禄殿内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS