香川県藤井中学・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 香川県藤井中学・高等学校の意味・解説 

香川県藤井中学・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 23:59 UTC 版)

香川県藤井中学・高等学校
北緯34度17分28.83秒 東経133度47分19.06秒 / 北緯34.2913417度 東経133.7886278度 / 34.2913417; 133.7886278座標: 北緯34度17分28.83秒 東経133度47分19.06秒 / 北緯34.2913417度 東経133.7886278度 / 34.2913417; 133.7886278
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人藤井学園
校訓 誠実・勤勉・礼節
設立年月日 1924年(大正13年)
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 中学校を併設しているが、一貫ではない
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
学校コード C137320200028 (中学校)
D137320200026 (高等学校)
高校コード 37507B
所在地 763-0063
香川県丸亀市新浜町一丁目3番1号
外部リンク 中学校・高等学校ユリーカコース公式サイト
高等学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

香川県藤井中学・高等学校(かがわけんふじいちゅうがく・こうとうがっこう)は、香川県丸亀市新浜町一丁目にある私立中学校高等学校

藤井学園理事長は藤井睦子。

校長は前田邦欣。

姉妹校に寒川高等学校(さんがわこうとうがっこう)がある。

沿革

  • 大正13年(1924年) - 藤井和市が丸亀女子教員養成学校を開校。
  • 大正14年(1925年)4月 - 藤井高等女学校、開校[1]
  • 大正15年(1926年) - 藤井女子商業学校、開校。
  • 昭和22年(1947年) - 香川県藤井中学校、併設[2]
  • 昭和23年(1948年) - 学制改革に伴い、香川県藤井高等学校に改称。
  • 昭和41年(1966年) - 中学校を休校[2]
  • 昭和42年(1967年) - 普通科男子部、設置。
  • 昭和59年(1984年) - 中学校を再開[2]
  • 平成13年(2001年) - 旧校長の復職を巡り、理事長と生徒会の対立が激化。これに一部教員と生徒が巻き込まれる形で異例となる授業のボイコットが発生する。
  • 平成15年(2003年) - 創立80周年記念式典、挙行。
  • 平成25年(2013年) - 創立90周年。
  • 令和3年(2021年) - 創立100周年に向けて高等学校の制服がリニューアルされる。
  • 令和5年(2023年) - 創立100周年。

制服

  • 中学校の制服は、コシノヒロコブランドで、アグレッシブな色・柄を組み合わせ、知性と品位を持ちながらも躍動感溢れる独創的な制服。冬服は男女とも袖丈が3cm伸ばせるサイズアップ機能と消臭・抗菌機能つき。夏場でもウォッシャブル機能のおかげで毎日清潔で快適に過ごせる。
  • 高等学校の新制服(2021年変更)は、「凛とした」をキーワードに考案された知的でスタイリッシュなデザインを採用し、女子リボン、男子ネクタイは各コースごとに色を変えている。
    • 高校普通科ユリーカコース : 濃紺
    • 高校普通科グローバルコース : エンジ
    • 高校普通科特別進学コース :
    • 高校商業科 : サックス(青にグレーの混ざった色)

設置形態

教育

  • コース
    • 中学校:高校ユリーカコースと連携。他高校進学を目指す生徒もいる。
    • 高校普通科ユリーカコース:主に難関大学現役進学を目指す。
    • 高校普通科特別進学コース:主に大学進学を目指す。
    • 高校普通科グローバルコース:主に就職を目指す。
    • 高校商業科ビジネスコース:実社会での即戦力を目指す。
    • 高校商業科情報処理コース:プログラミング技術習得を目指す。

交通

脚注及び参照

  1. ^ 文部省告示第三百九十六號」『官報』第3664号、印刷局、184頁、1924年11月8日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955812/3 
  2. ^ a b c 沿革」学校法人藤井学園。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

私立中高一貫校 武蔵野女子学院中学校・高等学校  筑陽学園中学校・高等学校  香川県藤井中学・高等学校  上宮太子中学校・高等学校  岩手中学校・高等学校
日本の商業に関する学科設置高等学校 秋田市立秋田商業高等学校  岐阜県立海津明誠高等学校  香川県藤井中学・高等学校  福岡県立小倉商業高等学校  熊本県立球磨商業高等学校
香川県中学校 高松市立木太中学校  高松市立香南中学校  香川県藤井中学・高等学校  香川県大手前高松中学・高等学校  多度津町立多度津中学校
香川県の私立高等学校 香川県藤井中学・高等学校  香川県大手前高松中学・高等学校  香川短期大学附属女子高等学校  尽誠学園高等学校  英明高等学校
香川県の中学校 香川県藤井中学・高等学校  香川県大手前高松中学・高等学校  香川大学教育学部附属高松中学校  香川県大手前中学校・高等学校  香川大学教育学部附属坂出中学校

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川県藤井中学・高等学校」の関連用語

香川県藤井中学・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川県藤井中学・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川県藤井中学・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS