千葉県立館山総合高等学校
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年7月) |
千葉県立館山総合高等学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度0分1.7秒 東経139度52分28秒 / 北緯35.000472度 東経139.87444度座標: 北緯35度0分1.7秒 東経139度52分28秒 / 北緯35.000472度 東経139.87444度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千葉県 |
併合学校 |
千葉県立館山高等学校 千葉県立安房水産高等学校 |
設立年月日 | 2008年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制・定時制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
(全日) 工業科 商業科 海洋科 家政科 (定時) 普通科 |
学校コード | D112210000397 |
高校コード | 12176C |
所在地 | 〒294-8505 |
千葉県館山市北条106 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
千葉県立館山総合高等学校(ちばけんりつ たてやまそうごうこうとうがっこう)は、千葉県館山市北条106番地にある県立高等学校。旧安房水産高等学校である水産校舎は館山市長須賀155番地にあり、現在も使用している。
沿革
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 千葉県へ移管し、千葉県立館山高等学校となる[1]
- 2008年(平成20年)4月1日 千葉県立館山高等学校と千葉県立安房水産高等学校を統合して開校した。なお、校舎は旧・館山高等学校のものを引き継いで使用している。
- 2009年(平成21年)8月31日 海洋科実習室竣工
- 2015年(平成27年)4月 「観光の学び」を導入[2]
- 2015年4月 海洋科内の「栽培コース」を「栽培環境コース」に転換[2]
水産校舎(旧安房水産高等学校)

海洋科については海洋実習日のみ、旧・安房水産高校の校舎(水産校舎)を使用する。
学科
- 全日制課程
- 工業科 1学年40名 電気コース・科学コース
- 商業科 1学年40名
- 海洋科 1学年80名 海洋生産コース・海洋工学コース・栽培環境コース・食品コース
- 家政科 1学年40名
- 定時制課程
- 普通科
- 海洋科専攻科 1学年10名(各コース5名)漁業コース・機関コース
部活動
文化系
- 無線
- 吹奏楽
- 文芸
- 理科
- 書道
- 美術
- 自動車
- 囲碁・将棋
- 茶道
- 簿記
- 情報処理
- エレクトロニクス
- 水産生物
- インターアクト
運動系
- ソフトテニス
- バレーボール
- バスケットボール
- 野球
- 卓球
- 水泳
- 剣道
- 柔道
- 陸上競技
- サッカー
- テニス
- カッター
- ヨット
教育目標
「専門教育、普通教育並びに専攻科を通じて、たくましく、心豊かな、社会に貢献できる人間」の育成。
脚注
- ^ “県立移管の館山高、全校あげて昇格を祝う”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 千葉版. (1965年4月2日)
- ^ a b 県立学校改革推進プラン
関連項目
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
愛媛県立今治北高等学校 楊志館高等学校 千葉県立館山総合高等学校 京都府立桃山高等学校 東北生活文化大学高等学校 |
日本の工業に関する学科設置高等学校 |
三重県立津工業高等学校 楊志館高等学校 千葉県立館山総合高等学校 益田東高等学校 岐阜県立中津川工業高等学校 |
千葉県高等学校 |
千葉聖心高等学校 志学館高等部 千葉県立館山総合高等学校 千葉県立君津高等学校 千葉黎明高等学校 |
千葉県の公立高等学校 |
千葉県立流山東高等学校 千葉県立船橋旭高等学校 千葉県立館山総合高等学校 千葉県立君津高等学校 千葉県立茂原工業高等学校 |
千葉県の定時制高等学校 |
千葉県立長生高等学校 千葉県立佐倉東高等学校 千葉県立館山総合高等学校 千葉県立市川工業高等学校 千葉県立木更津東高等学校 |
- 千葉県立館山総合高等学校のページへのリンク