餓狼伝説とは? わかりやすく解説

餓狼伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 15:28 UTC 版)

餓狼伝説』(がろうでんせつ)は、1991年SNK(旧社)が発売した2D対戦型格闘ゲーム、およびそれを筆頭とする対戦型格闘ゲームのシリーズである。欧米でのタイトル表記は『Fatal Fury』。


注釈

  1. ^ 西山と松本はSNK在籍後はディンプスを設立し、西山は社長に就任している。
  2. ^ 『ストリートファイターアートワークス 極』のインタビュー内で、西山は『餓狼伝説』について「そもそも僕らが『ストリートファイター』を作ったのに、パクリとかずいぶん言われました。(笑)」と語っている。
  3. ^ 当時は4つのゲームを切り替えるMVSでの稼働が主流だったので、作品を示すパネル以外にインストカードを掲示する店は皆無で、この3つの初期技を知らずにゲームを進めていく事例が多かった。
  4. ^ 必殺技のモーションとコマンドしか公開されないので、インストラクションカードに掲載されていない技の名称は当時不明だった。
  5. ^ 毎試合ごとに乱入のような形で2人プレイができるが、最終ボスのギース戦ではできない。また、2人とも体力がパーフェクトだとさらにボーナスが入る。
  6. ^ ROM容量はパッケージに記載。
  7. ^ ただし背景にはこの2人が登場しており、ネオジオ版ではダックステージの背景にいるリチャード・マイヤがホア・ジャイに変更され、リチャードステージの背景にはビリー・カーンがいる。
  8. ^ ただし移植元が同じということだけで、一部のキャラクターの必殺技コマンドに国内販売版とは差異がある。

出典

  1. ^ 『ストリートファイターアートワークス 極』株式会社カプコン、2012年12月17日 2012、434-437頁。 
  2. ^ a b c 株式会社QBQ編『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー!!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p40-41
  3. ^ リプ斉トン『『餓狼MOW』には幻の『2』があった!? SNKスタッフが『KOF』や『メタルスラッグ』などNEOGEO mini収録タイトルの思い出を語るエンターブレイン、2018年8月24日https://www.famitsu.com/news/201808/24162612.html2019年8月14日閲覧 
  4. ^ HIPPON SUPER! 第9巻』宝島社、1994年7月3日、24頁。 
  5. ^ インプレス (2022年8月8日). “「餓狼伝説」シリーズ最新作の開発決定! 発表トレーラー公開 ティザービジュアルも明らかに”. GAME Watch. 2022年8月8日閲覧。
  6. ^ a b "SNK新作『餓狼伝説 City of the Wolves』2025年の早期に発売。新トレーラーにはロック、テリーに加え双葉ほたる、グリフォンマスクなどが登場". ファミ通.com. 18 March 2024. 2024年3月18日閲覧
  7. ^ a b c d e f g 「ゲーメスト大賞11年史」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、14 - 15頁、ISBN 9784881994290 
  8. ^ a b 電撃王メディアワークス、1993年6月2日、68頁。 
  9. ^ 『ALL ABOUT SNK対戦格闘ゲーム』 369頁。
  10. ^ a b c d 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、9頁。 
  11. ^ a b 「7月号特別付録 メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」『メガドライブFAN』第5巻第7号、徳間書店、1993年7月15日、10頁。 
  12. ^ SNKプレイモアプレスリリース - Wii(R)のゲームソフト配信サービス“バーチャルコンソール”向け配信タイトルの決定について
  13. ^ PS4用ダウンロードソフト『アケアカNEOGEO 餓狼伝説 ~宿命の闘い~』12月15日配信決定!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2016年12月5日). 2022年3月15日閲覧。
  14. ^ Xbox One版『アケアカNEOGEO』シリーズ、『龍虎の拳』&『餓狼伝説~宿命の闘い~』が3月23日に配信決定” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2017年3月22日). 2022年3月15日閲覧。
  15. ^ Nintendo Switch、PS4、Xbox One向け『アケアカNEOGEO』で4月20日より新タイトルが配信開始” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2017年4月19日). 2022年3月15日閲覧。
  16. ^ 緑里孝行 (2022年3月10日). “「餓狼伝説~宿命の闘い~ アケアカNEOGEO」Android/iOS版が配信開始 ギース・ハワード打倒を目指す格闘ゲーム” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2022年3月15日閲覧。
  17. ^ a b c 『スーパーファミコンクソゲー番付』 96-97頁。
  18. ^ 『懐かしスーパーファミコン パーフェクトガイド]』 16頁。
  19. ^ マル勝スーパーファミコン Vol.2』角川書店、1993年1月22日、101頁。 
  20. ^ 当時の雑誌『ファミリーコンピュータMagazine』などに記載。
  21. ^ 「GAMES」, 『The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopedia』, p.73.
  22. ^ 『メガドライブ・MEGA-CD オールソフトカタログ』(ソフトバンクムック)の紹介ページより。
  23. ^ https://archive.org/stream/computer-video-games-magazine-124/CVG124_Mar_1992#page/n63/mode/1up
  24. ^ Computer and Video Games, issue 138, pages 62-63
  25. ^ a b Fatal Fury for Wii (2007)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月5日閲覧。
  26. ^ a b 餓狼伝説 宿命の闘い まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年11月5日閲覧。
  27. ^ a b ファミコン通信』、アスキー、1993年4月30日。 
  28. ^ GameFan, volume 1, issue 5 (April 1993), pages 14 & 24-25
  29. ^ GamePro, issue 34 (August 1992), page 66
  30. ^ “Fatal Fury: First in the Fatal Series”. Maximum: The Video Game Magazine (Emap International Limited) (4): 42. (March 1996). 
  31. ^ Fatal Fury for SNES (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月5日閲覧。
  32. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店 / インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、832頁、ASIN B00J16900U 
  33. ^ a b Fatal Fury for Genesis (1993)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月5日閲覧。
  34. ^ 突撃ボンボン第12回(ゲスト:細井雄二先生)”. コミクリ!. 講談社 (2018年7月3日). 2018年7月3日閲覧。


「餓狼伝説」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から餓狼伝説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から餓狼伝説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から餓狼伝説を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「餓狼伝説」の関連用語

餓狼伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



餓狼伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの餓狼伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS