養叟宗頤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 養叟宗頤の意味・解説 

養叟宗頤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/07 13:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

養叟 宗頤(ようそう そうい、永和2年/天授2年(1376年) - 長禄2年6月27日1458年8月6日))は、室町時代前期の臨済宗[1][2]。諡号は宗恵大照禅師[1]

経歴・人物

京都出身、藤原氏の出の人物[2]。初め大応派の拠点である福寺正覚庵や建仁寺天潤庵に依る[2]。次いで近江の禅興庵の華叟宗曇に参じ、その法を継ぐ[1][2]。華叟の示寂後、文安2年(1445年)に京都の大徳寺住持となり、興隆に尽くした[1]。その後、和泉に陽春庵をひらく[1]。同門の一休宗純との対立は有名であり[1]坂口尚漫画あっかんべェ一休』などでも描かれている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『養叟宗頤』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『養叟宗頤』 - コトバンク


このページでは「ウィキペディア」から養叟宗頤を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から養叟宗頤を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から養叟宗頤 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養叟宗頤」の関連用語

養叟宗頤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養叟宗頤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養叟宗頤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS