風雪のビバークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風雪のビバークの意味・解説 

風雪のビバーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 23:48 UTC 版)

風雪のビバーク
著者 松濤明
発行日 1960年7月
発行元 朋文堂
ジャンル 登山
日本
言語 日本語
ページ数 308
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

風雪のビバーク』(ふうせつのビバーク)は、東京登歩渓流会松濤明1922年 - 1949年)が遺した登山の記録。

当初は東京登歩渓流会による追悼記念誌の形式(A5判116ページ)で非売品として刊行されているが、同会の杉本光作の編集によって松濤の他の遺稿が加えられたものが1960年7月に朋文堂から出版された[1]

概要

谷川岳穂高岳剱岳などでの登攀や、縦走の記録が書かれている。特に、1949年1月に槍ヶ岳北鎌尾根でパートナーである有元克己と共に遭難した際に死の直前まで書き続けた遺書で有名。

内容

  • 穂高生活(滝谷第四尾根単独登攀ほか)
  • 谷川岳一ノ倉沢(滝沢Aルンゼ登攀)
  • 三ツ峠
  • ザンザ洞
  • 仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳
  • 八ヶ岳赤岳
  • 八ヶ岳縦走
  • 天狗岳
  • 北穂高岳 滝谷第一尾根冬季初登攀
  • 北穂高岳 滝谷第一尾根 - 第四尾根ほか

出版履歴

  • 1950年1月 東京登歩渓流会より、非売品として刊行。
  • 1961年9月 普及版が朋文堂から刊行される。
  • 1963年3月 あかね書房の『日本山岳名著全集』12(P249-273.)に収録される(東京登歩渓流会本を底本としているが、捜索日誌は省略)。1970年10月に出された新装版にも所収。
  • 1966年11月 二見書房の『The Mountains』8として、加藤文太郎の『単独行』と合冊して刊行される。
  • 1971年 二見書房の『山岳名著シリーズ』の1冊として刊行される。ISBN 4576000063
  • 2000年3月 山と溪谷社の『Yama-kei Classics』の1冊として刊行される。ISBN 4635047024 書名表記は『風雪のビヴァーク』で、年譜を附す。

脚注

  1. ^ 『日本山岳名著全集』12(あかね書房、1963年)P272.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風雪のビバーク」の関連用語

風雪のビバークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風雪のビバークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風雪のビバーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS