風間 伸次郎とは? わかりやすく解説

風間伸次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 04:17 UTC 版)

風間 伸次郎
人物情報
生誕 (1965-02-22) 1965年2月22日
日本
出身校 北海道大学
学問
研究分野 言語学(アルタイ諸語)
研究機関 鳥取大学東京外国語大学
テンプレートを表示

風間 伸次郎(かざま しんじろう、1965年2月 - )は、日本言語学者。専門は、アルタイ諸言語研究(特にツングース諸語)。

経歴

受賞・栄典

著作

  • ナーナイの民話と伝説6』(2001年3月、ツングース言語文化論集15、文部省特定領域研究(A) 環北太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 報告書A2-005 CD8枚付き 511p.)
  • 「ターズの言語と文化」(2002年2月、『東北アジア諸民族の文化動態』煎本孝編 北海道大学図書刊行会 p.p.67-130)
  • 「ツングース諸語における「使役」を示す形式について」(2002年3月『環北太平洋の言語』第8号 文部科学省特定領域研究(A) 環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 報告書A2-012 p.p.37-50)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風間 伸次郎」の関連用語

風間 伸次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風間 伸次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風間伸次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS