類義語「書影」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 08:18 UTC 版)
書籍出版業界では、本の外観、とくにその画像のことを「書影」という。 広義の「書影」帯付きの本、函入りの本の場合は帯や函も含めた外観、右の画像のような全集や叢書の場合、その全巻を立体的に並べた外観を含める。右上の「明治時代の和装本」の画像なども含む。 狭義の「書影」帯付きの本、函入りの本の場合でも、帯や函を外した状態の平面的な表紙のみの外観、全集や叢書の場合でも個々の平面的な表紙のみの外観に限定する。 出版社では複数のオンライン書店、書評サイトなどから「書影」が求められることから、一般的には後者を意味する。
※この「類義語「書影」」の解説は、「表紙」の解説の一部です。
「類義語「書影」」を含む「表紙」の記事については、「表紙」の概要を参照ください。
- 類義語「書影」のページへのリンク