類似の療法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 15:15 UTC 版)
カッピング療法(吸い玉療法)として、中を火であぶった竹筒ないしガラス容器など(容器内部の空気を急速に加熱膨張させ、それが冷える過程で負圧となる)を利用した陰圧で、皮下に鬱血を生じさせる伝統療法が、西洋東洋を問わず存在した。たんに鬱血を生じさせるだけでなく、そこを切開して瀉血を行う場合も多かった。現代においても民間療法として存在する。あるいは伝統中国医学ないし鍼灸治療に刺絡(中国式表記では刺血)として存在する。これは過去のヨーロッパや現代でも行われる積極的に血管を切開して出血させる瀉血法とは別のものと見る考えもある。科学的な根拠はないとされる。肩こりや五十肩などには効果があるとする意見[誰?]もあるが、これらはそもそも疾病の原因が科学的に解明されておらず、あくまで経験則の域を出ていない。
※この「類似の療法」の解説は、「瀉血」の解説の一部です。
「類似の療法」を含む「瀉血」の記事については、「瀉血」の概要を参照ください。
- 類似の療法のページへのリンク