類似の略語とは? わかりやすく解説

類似の略語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:11 UTC 版)

Q.E.D.」の記事における「類似の略語」の解説

使用頻度落ちる少し異なった意味を持つラテン語言い回しとして、「これがなすべきことだった」という意味の "Quod erat faciendum" がある。これは普通 Q.E.F. と略される。Q.E.F. はギリシャ数学者によって用いられた ὅπερ ἔδει ποιῆσαι (hoper edei poiēsai) から来ている。ユークリッドはこの言葉例示的な構成など結語として用いていた。Q.E.D. と Q.E.F. の違いは完全な証明証明の概略違い相当するQ.E.D.様々な言語訳されている。特に、西欧数学における主要言語であったフランス語ドイツ語ではそれぞれ C.Q.F.D. ("ce qu'il fallait démontrer") および w. z. b. w. ("was zu beweisen war") となっている。英語や日本語における定訳存在しないが、多く場合証明最後は "this completes the proof" 、「これで証明完成する」などの簡潔な文が添えられることが多い。

※この「類似の略語」の解説は、「Q.E.D.」の解説の一部です。
「類似の略語」を含む「Q.E.D.」の記事については、「Q.E.D.」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「類似の略語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「類似の略語」の関連用語

類似の略語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



類似の略語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQ.E.D. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS