題目塔とは? わかりやすく解説

題目塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 13:11 UTC 版)

青龍明神題目塔

題目塔(だいもくとう)は、南無妙法蓮華経と刻まれた、鎮魂を目的とする供養塔である。

概要

主に御影石を使ったものが多く、供養塔としては大型で高さ4メートルを超えるものもある。全国の街道寺院刑場跡に多く建立されている。中でも百基を超える題目塔を建立した、京都三条通の熱心な法華信者・谷口法悦(俗名は長右衛門)のものが有名である。鈴ヶ森刑場や、亀山市東海道沿いにあるものが知られている。

谷口は京都処士で、は正次、徳川吉宗側室である深心院の父という説があり、一橋宗尹の祖父にあたる。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「題目塔」の関連用語

題目塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



題目塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの題目塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS