音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容の意味・解説 

音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/19 09:39 UTC 版)

Nero Digital」の記事における「音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容」の解説

Nero DigitalのMP4 AACにおけるギャップレスエンコードの方式は、当初ctts atomにエンコーダーディレイの値(Nero AAC Encoder作る曲の先頭にある無音部分)を、stts atomとmdhd atomDurationフィールド使ってエンコーダーパディングの値(Nero AAC Encoder作る曲の終端にある無音部分)分だけ再生時間短縮することによってギャップレス再生実現していた。しかし、Hydrogenaudioのフォーラムでctts atom動画のb-frame周り使用するので使わないでくれとのクレーム入ったため、ISO仕様逸脱しない方式採用することを発表した。 そこで新たに採用されたのがNero Digital方式チャプター利用し、エンコーダーディレイの値をチャプター情報として記録したのである。なおエンコーダーパディングの処理は従来どおりstts atomとmdhd atomDurationフィールド使っている。 このNero変更合わせてFAACもこの方式に変更されたが、FAAD2にはなぜか採用されず、エンコーダーディレイの処理はFAACのエンコーダーディレイ値である1024サンプルデコード時に削除するという方式が採られた。iTunesもVer.7からNero Digitalギャップレス再生対応したが、FAAD2の処理をベース作られていたためか似たような動作をするが、こちらはNero AAC Encoderのエンコーダーディレイ値である2624サンプルデコード時に削除するという方式が採られている。 2009年12月17日発表されNero AAC Encoder 1.5.1.0では再びギャップレスエンコードの方式変更された。従来仕様全て廃止しiTunes互換方式採用することとなったまた、2011年発売されNero Recode 11ではISO標準仕様(edts/elstを利用した方式)に変更した

※この「音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容」の解説は、「Nero Digital」の解説の一部です。
「音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容」を含む「Nero Digital」の記事については、「Nero Digital」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容」の関連用語

1
52% |||||

音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽ファイルにおけるギャップレス方式の変容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNero Digital (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS