非公式性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 02:50 UTC 版)
「アジア太平洋経済協力」の記事における「非公式性」の解説
APECには、多くの国から主権国家として承認されていない台湾(中華民国)や、中国の特別行政区である香港が単独で参加しているため、参加国・地域を指す場合には、「国」ではなく「エコノミー」という語が用いられる。また、参加国・地域の国旗や国歌の使用は禁止されている。さらに、「加盟」ではなく、「参加」という語を用いている。 首脳会議等も最初に開催された1993年から1998年までは「非公式」とされていた。しかし、1999年9月のニュー・ジーランドのオークランドでの首脳会議からは「非公式」とはされず、単に首脳会議とされている。従って「公式」とすると、中華台北として参加している台湾(中華民国)を国家として事実上認めることになり、中国等が参加しなくなるとの臆測は、少なくとも現在では成立しない。
※この「非公式性」の解説は、「アジア太平洋経済協力」の解説の一部です。
「非公式性」を含む「アジア太平洋経済協力」の記事については、「アジア太平洋経済協力」の概要を参照ください。
- 非公式性のページへのリンク