静岡県・愛知県三河地方・長野県の一部・岐阜県の一部 (1907 - 20)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 23:09 UTC 版)
「第15師管」の記事における「静岡県・愛知県三河地方・長野県の一部・岐阜県の一部 (1907 - 20)」の解説
1907年、陸軍が6個師団を増設することになると、明治40年軍令陸第3号(9月17日制定、18日公布、施行は後日)による陸軍管区表改定で、師管の区割りも変更することになった。第15師管はこのとき設けられた。静岡県の全部、愛知県三河地方、長野県南部の伊那・木曽地方(上伊那郡・下伊那郡・西筑摩郡)、岐阜県南東部の恵那郡である。 第15師管(1907年9月以降 - 1920年8月9日)第17旅管豊橋連隊区 飯田連隊区 第29旅管静岡連隊区 浜松連隊区
※この「静岡県・愛知県三河地方・長野県の一部・岐阜県の一部 (1907 - 20)」の解説は、「第15師管」の解説の一部です。
「静岡県・愛知県三河地方・長野県の一部・岐阜県の一部 (1907 - 20)」を含む「第15師管」の記事については、「第15師管」の概要を参照ください。
- 静岡県・愛知県三河地方・長野県の一部・岐阜県の一部のページへのリンク