静岡市立井川小中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 15:06 UTC 版)
| 静岡市立井川小中学校 | |
|---|---|
|
静岡市立井川中学校(2009年)
|
|
| 北緯35度13分9.3秒 東経138度14分7.6秒 / 北緯35.219250度 東経138.235444度座標: 北緯35度13分9.3秒 東経138度14分7.6秒 / 北緯35.219250度 東経138.235444度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 併合学校 | 静岡市立井川小学校[1] 静岡市立井川中学校[1] |
| 設立年月日 | 2016年4月1日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 一貫教育 | 小中一貫教育(施設一体型・複式学級[2]) |
| 学校コード | C122210001699 (中学校) B122210003065 (小学校) |
| 所在地 | 〒428-0504 静岡県静岡市葵区井川1561-3 |
| 外部リンク | 公式サイト |
静岡市立井川小中学校(しずおかしりつ いかわしょうちゅうがっこう)は、静岡県静岡市葵区に所在する公立小中一貫校[1]。
2016年4月7日に静岡市立井川小学校と静岡市立井川中学校(しずおかしりつ いかわちゅうがっこう)を統合し、中学校校舎に施設一体型小中一貫校[2]として開校[3]。静岡市立で初の小中一貫校となった[4]。
ここでは統合前の静岡市立井川中学校についても述べる。
沿革
出典:[5]
静岡市立井川中学校
- 1947年 - 井川村立井川中学校として開校
- 1949年 - 校章制定
- 1950年 - 井川村井川15-乙に校舎が完成し移転
- 1957年 - 上記校地が井川ダム建設に伴い水没することになったため、現在地に校舎が建設され移転
- 1957年 - 校歌制定
- 1968年 - 体育館完成
- 1969年 - 静岡市立井川中学校に改称
- 1972年 - プール完成
- 1991年 - 新校舎完成
静岡市立井川小中学校
通学区域
- 葵区
- 井川
- 岩崎
- 田代
- 上坂本
- 小河内
アクセス
脚注
- ^ a b c d 静岡市内初 井川小・中が一貫校へ 2016年度 - ウェイバックマシン(2016年1月12日アーカイブ分)
- ^ a b “小中一貫教育とは ~なぜ、静岡市で導入を考えているのか~(資料2)” (PDF). 静岡市. pp. 3-4 (2016年2月3日). 2016年5月6日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b 静岡市立初、小中一貫校 井川で開校式 - ウェイバックマシン(2016年4月17日アーカイブ分)『静岡新聞』
- ^ “静岡市報 静岡市立小・中学校管理規則の一部を改正する規則” (PDF). 静岡市教育委員会. p. 8 (2017年2月3日). 2020年8月22日閲覧。
- ^ “学校の歴史”. 静岡市立井川小中学校. 2025年10月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
| 川根本町立 光の森学園 |
玉川小中学校 |
- 静岡市立井川小中学校のページへのリンク