青葉公園 (久喜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青葉公園 (久喜市)の意味・解説 

青葉公園 (久喜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 00:01 UTC 版)

青葉公園
青葉公園(2010年4月)
分類 都市公園(近隣公園)
所在地
座標 北緯36度4分17秒 東経139度41分46.4秒 / 北緯36.07139度 東経139.696222度 / 36.07139; 139.696222座標: 北緯36度4分17秒 東経139度41分46.4秒 / 北緯36.07139度 東経139.696222度 / 36.07139; 139.696222
面積 3.27ha
開園 1974年昭和49年)
運営者 久喜市
設備・遊具 野球場・テニスコート・ゲートボール場など
駐車場 あり
テンプレートを表示

青葉公園(あおばこうえん)は埼玉県久喜市に位置する久喜市が設置、管理・運営する都市公園(近隣公園)である[1]青葉グラウンド(あおばぐらうんど)とも称される。

概要

平沼土地区画整理事業に併せ1974年昭和49年)に完成した久喜青葉団地の建設とともに整備された公園である。園内北側には馬頭観音が祭られている。東側には平沼落川がながれ、その川に面して久喜市立久喜東中学校と隣接している。北側の埼玉県道153号幸手久喜線には七五三橋という歩道橋があり、たびたびテレビなどのメディアに登場している。園内中央には送電線が交差する鉄塔が設置されている。園内にはの木が植樹されており、には久喜市内の桜名所の1つとなっている。公園では青葉ふるさと祭りが催される。

施設

所在地

  • 〒346-0013
  • 埼玉県久喜市青葉3-1

交通

  • 久喜駅東口より朝日バス(のりば1)より「青葉団地循環」・[KU16]「幸手駅西口行き」に乗車、「青葉団地中央」下車すぐ(乗車、朝:約15分、14時以後:約10分)。運賃は190円。
  • 久喜駅東口より久喜市内循環バスのりばにて「野久喜・吉羽循環」に乗車、「ふれあいセンター久喜」(乗車約14分)下車、徒歩約5分。運賃は100円。1日乗車券は200円。(市内循環バス 久喜市ホームページ)
  • 幸手駅西口より朝日バス[KU16]「久喜駅東口行き」に乗車、「青葉団地中央」下車すぐ。(乗車、約8分)。運賃は210円。

周辺

脚注

  1. ^ 久喜市都市計画マスタープラン(p18)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青葉公園 (久喜市)」の関連用語

青葉公園 (久喜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青葉公園 (久喜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青葉公園 (久喜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS