青木稔 (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木稔 (野球)の意味・解説 

青木稔 (野球)

(青木 孝夫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 00:26 UTC 版)

青木 稔
基本情報
国籍 日本
出身地 京都府京都市上京区
生年月日 (1934-09-07) 1934年9月7日
没年月日 (2014-12-30) 2014年12月30日(80歳没)
身長
体重
176 cm
69 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1955年
初出場 1955年
最終出場 1960年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督歴
  • オール神戸阿部クラブ

青木 稔(あおき みのる、1934年9月7日 - 2014年12月30日[1] )は、京都府京都市上京区出身[2]プロ野球選手1958年から1960年までの登録名青木 孝夫(あおき たかお)。

来歴・人物

同志社高校では、2年生の1951年夏の甲子園府予選準決勝に進出するが山城高に敗退。その後も府予選で敗れ、甲子園には出場できなかった。高校卒業後は同志社大学へ進学。1年生時の1953年秋季リーグで6勝を挙げ、その後も大学同期の国松彰伊香輝男らと中心投手として活躍した。

しかし、大学を2年で中退して国松とともに1955年読売ジャイアンツに入団[2]。同年7月に初先発を果たすと、10月には2日連続で救援勝利を挙げるなどシーズンでは2勝を記録する。翌1956年は中継ぎで起用されるが伸び悩み、その後は登板機会に恵まれなかった。1957年限りで巨人を自由契約となる[3]

1958年近鉄パールスに移籍したが一軍登板は無く、翌1959年には広島カープに移籍した。広島でも1960年の1試合のみの登板に終わり、同年限りで引退。

2000年4月から2002年5月まで社会人野球クラブチーム『オール神戸阿部クラブ』の監督を務めた[2]

2014年12月30日に亡くなっていたことが日本プロ野球OBクラブの機関誌『OB NEWS』Vol.65にて公表された[1]。80歳没。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1955 巨人 12 3 0 0 0 2 1 -- -- .667 104 27.2 21 1 10 0 0 16 0 0 6 5 1.63 1.12
1956 5 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 36 8.0 10 1 3 0 0 6 0 0 6 5 5.63 1.63
1960 広島 1 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 21 4.0 6 1 2 0 0 3 0 0 3 3 6.75 2.00
通算:3年 18 3 0 0 0 2 1 -- -- .667 161 39.2 37 3 15 0 0 25 0 0 15 13 2.95 1.31

背番号

  • 26 (1955年 - 1957年)
  • 49 (1958年)
  • 29 (1959年 - 1960年)

登録名

  • 青木 稔 (あおき みのる、1955年 - 1957年)
  • 青木 孝夫 (あおき たかお、1958年 - 1960年)

参考文献

脚注

  1. ^ a b OB NEWS Vol.65” (PDF). 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ) (2013年7月). 2015年7月5日閲覧。
  2. ^ a b c プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、4ページ
  3. ^ 『日本プロ野球トレード大鑑』85頁

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木稔 (野球)」の関連用語

青木稔 (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木稔 (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木稔 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS