青木秀樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木秀樹の意味・解説 

青木秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 22:44 UTC 版)

青木 秀樹(あおき ひでき、1963年 - )は、日本劇作家演出家である。奈良県出身で、大阪芸術大学映像学科卒業後、1989年に劇団クロムモリブデンを旗揚げした。以来、同劇団の主宰・作家・演出家を務めている。

2006年には、同劇団が本拠地を東京都杉並区に移転するにあわせ東京へ転居[1]し、2007年現在は東京・大阪を中心に活動中である。

人物

  • 前述のとおり、映像学科出身ということだけあり、映画に対する造詣が深く、自身の演劇作品にも反映されている。[2][3]
  • お笑いにも通じており、落語のモチーフが自身の作品に反映されている。

受賞歴

受賞

佐藤佐吉賞04優秀作品賞
『ユカイ号』 - 2004年
佐藤佐吉賞04優秀演出賞
『ボウリング犬エクレアアイスコーヒー』 - 2004年

ノミネート

OMS戯曲賞最終候補
『インピーの咆哮』(大阪写真観光専門学校 スペースゼロ)- 1994年
OMS戯曲賞最終候補
『ヒョーイ君』(扇町ミュージアムスクエア)- 1995年
岸田國士戯曲賞ノミネート
キレレレのイエロー』 - 2000年
岸田國士戯曲賞ノミネート
『ユカイ号』 - 2004年

脚注

  1. ^ 荻野達也 (プロデューサー)クロムモリブデンが大阪から東京へ本拠地移転(2006/4/1)」 - fringe 2006年4月
  2. ^ 中西理「イメージ重視で破壊衝動をオーバードライブ 「妄想劇」の先駆」 - wonderlands 2007年6月9日
  3. ^ クロムモリブデン作品の『ZONE』と『SOLARIS』はタルコフスキー作品から、『なかよしshow』『ボウリング犬エクレアアイスコーヒー』は作中に『ボウリング・フォー・コロンバイン』を下敷きとした設定が存在する。また『猿の惑星は地球』は『猿の惑星』をモチーフとしている点は言うまでもない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木秀樹」の関連用語

青木秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS