青島の隆起海床と奇形波蝕痕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 青島の隆起海床と奇形波蝕痕の意味・解説 

青島の隆起海床と奇形波蝕痕 (宮崎県)

名称
青島の隆起海床と奇形波蝕痕
区分
天然記念物
所在地
宮崎県宮崎市大字折生迫

資料一覧
解説
宮崎市青島から南の油津にいたる日南海岸には,「鬼の洗濯板」と呼ばれる波食台発達する洗濯板は,宮崎層群呼ばれる数百万年前に深い海で堆積した地層である。この地層傾きながら隆起し浅い海で波の浸食によって削られ,さらに隆起し海面顔を出したというのが,洗濯板のいわれということになる。波状の板の凸の部分硬い砂岩層で凹の部分軟らかい泥岩層から成り砂岩層と泥岩層の厚さ合わせて数十cm程度地層としては,砂岩層とその上泥岩層が1回堆積作用形成されている。砂岩層と泥岩層のセットが,当時海底起こった巨大地震によって発生した土石流のような流れから堆積した考えられている。少なくとも数百回の大地震起こっていたことになる。青島中央部分も「青島亜熱帯性植物群落」として天然記念物指定されている。




このページでは「文化財選集」から青島の隆起海床と奇形波蝕痕を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から青島の隆起海床と奇形波蝕痕を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から青島の隆起海床と奇形波蝕痕 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」の関連用語

青島の隆起海床と奇形波蝕痕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青島の隆起海床と奇形波蝕痕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS