電流計の内部抵抗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 19:50 UTC 版)
電流計を用いて回路に流れる電流を測定する場合、測定したい場所で回路に対して電流計を直列に挿入することになる。このとき電流計の端子間で抵抗が存在しないことが理想だが、実際にはわずかな抵抗が存在し、電流計の内部抵抗と呼ばれる。電流計の内部抵抗は通常の回路においては十分に小さく意識されることはないが、電流測定の精度の要求が厳しい場合や、元の回路が持つ抵抗が小さい場合には問題になりうる。通常、精密な電流計には内部抵抗の値が表示されており、ある種の理科実験など、測定精度の要求が厳しい場合にはこれをもって補正しなければならないことがある。
※この「電流計の内部抵抗」の解説は、「内部抵抗」の解説の一部です。
「電流計の内部抵抗」を含む「内部抵抗」の記事については、「内部抵抗」の概要を参照ください。
- 電流計の内部抵抗のページへのリンク