ダ・ヴィンチ電子書籍大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダ・ヴィンチ電子書籍大賞の意味・解説 

ダ・ヴィンチ電子書籍大賞

(電子書籍アワード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 00:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ダ・ヴィンチ電子書籍大賞(ダ・ヴィンチでんししょせきたいしょう)は、株式会社メディアファクトリー(現:KADOKAWA・メディアファクトリー(ブランドカンパニー)が2011年に創設した電子書籍を対象としたメディア賞。

2012年以降は電子書籍アワードの名称が用いられている。

概要

昨年度1年間に配信された電子書籍作品が対象。大賞には賞金100万円が進呈される。

第1回は2011年1月6日に応募を受け付け、3月23日に結果が発表される予定だったが、3月11日東北地方太平洋沖地震の影響で、発表は4月27日に延期された。

審査員は市川真人岡康道津田大介、萩野正昭、一青窈村井智建、横里隆が務める。

受賞作

  • 第1回(2011年
    • 大賞 - 森川幸人「ヌカカの結婚」「テロメアの帽子」「カルシノの贈り物」
    • 文芸賞 - 村上龍「歌うクジラ」
    • 書籍賞 - セオドア・グレイ「元素図鑑」
    • コミック・絵本賞 - 今日マチ子「センネン画報」
    • 特別賞 - 高田純次「適当日記」、Jコミ
    • 読者賞 - 守時タツミ「ママ、読んで!おやすみ前のおとえほん~読み聞かせ日本昔話~」
  • 電子書籍アワード2012(2012年
    • 大賞 - 石田雄太イチロー・インタヴューズ」
    • 文芸賞 - 谷川俊太郎「谷川俊太郎の『谷川』」
    • 書籍賞 - 有限会社ノーザンライツ「panologue vol.0」
    • コミック・絵本賞 - いりやまさとし「ぴよちゃんの おともだち」
    • 特別賞 - 「僕らの漫画」制作委員会「僕らの漫画」、BCCKS
    • 読者賞 - 伊集院静「伊集院静 『男の流儀入門』」
  • 電子書籍アワード2013(2013年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダ・ヴィンチ電子書籍大賞」の関連用語

1
12% |||||

ダ・ヴィンチ電子書籍大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダ・ヴィンチ電子書籍大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダ・ヴィンチ電子書籍大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS