雪の聖堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪の聖堂の意味・解説 

雪の聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 05:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雪の聖堂(ゆきのせいどう、: Chapel of the Snows)は、南極ロス島マクマード基地にある、特定の教派に属さないキリスト教教会堂である。世界最南端の宗教施設である。カトリック教会プロテスタントの両方に対応し、夏季の間はそれぞれの教派から交代で司祭牧師が勤務する。プロテスタントの牧師は空軍州兵から、カトリックの司祭はニュージーランド大司教区から派遣される。さらに、モルモン教バハイ教仏教アルコホーリクス・アノニマス等の無宗教等にも対応している。建物には、一度に63人の礼拝者が入ることができる[1]

前の教会は1956年に建てられたが1978年8月22日に焼失、すぐに仮設の教会が建てられた。後に新設の教会が建てられると別の用途に使われ、1991年5月18日に焼失した。現在の教会は1989年1月29日に建てられたものであり、南極大陸、エレボス杯(夏季のみ)、アメリカ海軍によるOperation Deep Freezeの記念品を描いたステンドグラスがある。

出典

関連項目

座標: 南緯77度51分 東経166度40分 / 南緯77.850度 東経166.667度 / -77.850; 166.667




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪の聖堂」の関連用語

雪の聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪の聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪の聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS