集中型コンピューティング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/19 16:13 UTC 版)
「端末サーバ」の記事における「集中型コンピューティング」の解説
現代的な意味での集中型コンピューティングには2つのモデルがある。 1つは、端末サーバを使って複数のユーザー端末に Microsoft Windows や Linux デスクトップを提供する。この場合の端末は「シンクライアント」とも呼ばれる。 もう1つは、普通のコンピュータを一時的に端末サーバとして機能させ、インターネットなどのWANを経由して、そのデスクトップを遠隔にあるコンピュータに提供し、テレワークを実現するものである。 端末サーバのクライアントはシンクライアントと呼ばれる。テレワークモデルのソフトウェアクライアントはリモートデスクトップと呼ばれる。ただし、リモートデスクトップソフトウェアは、シンクライアントモデルでも使っている。 「シンクライアント」も参照
※この「集中型コンピューティング」の解説は、「端末サーバ」の解説の一部です。
「集中型コンピューティング」を含む「端末サーバ」の記事については、「端末サーバ」の概要を参照ください。
- 集中型コンピューティングのページへのリンク