陳昭常とは? わかりやすく解説

陳昭常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/25 21:45 UTC 版)

陳昭常
プロフィール
出生: 1867年同治6年)
死去: 1914年民国3年)10月24日
中華民国上海市
出身地: 広東省広州府新会県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 陳昭常
簡体字 陈昭常
拼音 Chén Zhāocháng
和名表記: ちん しょうじょう
発音転記: チェン ジャオチャン
ラテン字 Ch'en Chao-ch'ang
テンプレートを表示

陳 昭常(ちん しょうじょう)は清末中華民国の政治家。中華民国の初代吉林都督である。簡穉

事跡

清朝では進士となり、翰林院編修、吏部主事、員外郎、郎中を歴任した。その後、吉林省に赴任し、長春府知府、吉林府知府を歴任した。次いで広西省に異動し、右江道、按察使を歴任した。この後、いったん中央に戻り、郵伝部左丞、山海関内外鉄道幇弁をつとめた。吉林間島辺防督弁をさらにつとめた後、1908年光緒34年)に吉林巡撫に昇進した。

中華民国建国後の1912年民国元年)3月、初代吉林都督に任命された。翌1913年(民国2年)1月に同省民政長も兼任している。6月、広東民政長に異動したが、病気のため着任できなかった。

同年10月24日、上海市で病没。享年48。

参考文献


 
先代:
朱家宝
吉林巡撫
1908-1912
次代:
-
  中華民国北京政府
先代:
(創設)
吉林都督
1912年3月 - 1913年6月
次代:
張錫鑾




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳昭常」の関連用語

陳昭常のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳昭常のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳昭常 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS