張積中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張積中の意味・解説 

張積中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 16:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

張 積中(ちょう せきちゅう、Zhang Jizhong、? - 1866年)は、末の太谷学派の学者。字は石琴江蘇省儀徴県出身。

人物

貢生であったが、科挙には落第し、仕官はあきらめた。道光年間に周太谷に師事して儒教仏教道教を融合した太谷学派を学んだ。1856年太平天国の戦乱をさけて山東省済南の黄崖山に移住し、講学を始めた。1861年には入山する群衆は8千人にのぼるようになった。入山者は財産の半分を教団に収め、さらに教団は街で商売を行って資金を集めた。張積中は自衛のため、弟子に砦の修築を命じ、武器・食糧を購入したが、そのため官府の疑惑を招くこととなった。1866年、山東巡撫閻敬銘は黄崖山を明け渡して出頭するように命令したが、張積中が命令を拒否したため、数万の兵で掃討作戦を行った。張積中と群衆は抵抗したが、砦は陥落し、戦死した。

参考文献

  • 『中国歴史大辞典・清史(下)』上海辞書出版社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張積中」の関連用語

1
18% |||||

張積中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張積中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張積中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS