張立 (卓球選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張立 (卓球選手)の意味・解説 

張立 (卓球選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 17:33 UTC 版)

張立
基本情報
生年月日 (1951-05-03) 1951年5月3日
没年月日 (2019-02-13) 2019年2月13日(67歳没)
国籍 中国
生誕地 中華人民共和国河南省新郷市[1]
性別
選手情報
最高世界ランク 2位
ITTFサイト ITTFプロフィール
獲得メダル
卓球
中国
世界卓球選手権
1973年サラエヴォ 女子シングルス
1973年サラエヴォ 女子団体
1975年カルカッタ 女子シングルス
1975年カルカッタ 混合ダブルス
1975年カルカッタ 女子団体
1977年バーミンガム 女子シングルス
1977年バーミンガム 女子ダブルス
1977年バーミンガム 女子団体
1979年平壌 女子ダブルス
1979年平壌 女子団体
アジア卓球選手権
1974年横浜 女子ダブルス
1974年横浜 混合ダブルス
1974年横浜 女子団体
1976年平壌 女子シングルス
1976年平壌 女子ダブルス
1976年平壌 女子団体
1978年クアラルンプール 女子シングルス
1978年クアラルンプール 女子ダブルス
1978年クアラルンプール 混合ダブルス
1978年クアラルンプール 女子団体
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

張 立(ちょう りつ、ちゃん り、簡体字中国語: 张立中国語ラテン翻字: Zhāng Lì1951年5月3日[2] - 2019年2月13日)は、中華人民共和国の女子卓球選手。1973年から1979年にかけて世界卓球選手権アジア卓球選手権で活躍し、シングルス、ダブルス、そして団体戦で多数のメダルを獲得した[3]

ITTF世界ランキングの最高記録は2位であり、1974年12月から1979年1月にかけて獲得した[4]。1978年に中央人民政府体育運動委員会から体育運動栄誉奨章を受章。1978年に第5期全国人民代表大会に選出。1981年から卓球中国代表のアシスタントコーチおよびコーチを務めた。

現役引退後はアメリカ合衆国へ移住し、カリフォルニア州サンノゼで世界卓球アカデミーのコーチを務めた[5]

家族

夫の李振恃は1970年代から80年代にかけて活躍し、世界卓球選手権で複数のメダルを獲得した卓球選手である。娘の李楠もまた1990年代から2000年代にかけて活躍し、世界卓球選手権ワールドカップで複数のメダルを獲得した卓球選手である。

参考文献

  1. ^ 中国乒乓球史上最“窝囊”的让球:冠军让给外国人!”. デイリーヘッドライン (2017年5月2日). 2017年12月31日閲覧。 (簡体字中国語)
  2. ^ Zhang Li” (中国語). Dahe Daily (2011年6月12日). 2012年8月8日閲覧。
  3. ^ http://www.ittf.com/ittf_stats/All_events3.asp?ID=8050
  4. ^ Historische Weltranglisten (abgerufen am 6. August 2011; PDF; 148 kB)
  5. ^ http://www.butterflyonline.com/WCTTA/coaches.html

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張立 (卓球選手)」の関連用語

張立 (卓球選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張立 (卓球選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張立 (卓球選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS