阿部謙作とは? わかりやすく解説

阿部謙作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 08:40 UTC 版)

阿部 謙作
名前
愛称 アベケン
カタカナ アベ ケンサク
ラテン文字 ABE Kensaku
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1980-05-13) 1980年5月13日(44歳)
出身地 神奈川県
身長 181cm
体重 76kg
選手情報
ポジション GK
利き足 右足
ユース
1996-1998 東海大学第一高校
1999-2002 筑波大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2003-2009 ヴァンフォーレ甲府 155 (0)
2005 ヴィッセル神戸(loan) 0 (0)
通算 155 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

阿部 謙作(あべ けんさく、1980年5月13日 - )は、神奈川県出身の日本の元サッカー選手。現サッカー指導者。

来歴

甲府のマッチデイプログラム「ヴァンすぽ!」3号(2003年4月9日発行)のインタビューコーナーで、10歳頃からサッカーを始め、16歳頃にプロ選手になろうと考えたと答えている。

高校時代、U-16アジア選手権に出場。2003年に大学No.1GKの肩書きとともにヴァンフォーレ甲府に入団。松永英機監督の下、鶴田達也からレギュラーの座を奪取する。一見派手なスーパーセーブこそ少ないが、的確な判断とミスの少ない安定したプレーが特徴の堅実な選手で、素早く正確なスローによるフィードも特徴のひとつであった。

2005年に松永がヴィッセル神戸の監督に就任すると、連れられる形で神戸へ期限付き移籍した。神戸でのリーグ戦出場機会がないまま(ナビスコカップ1試合に出場)、松永が成績不振を理由に解任されると、同年のシーズン途中に甲府に復帰。この時期の甲府は守備に落ち着きが無く、順位も伸び悩んでいた。阿部は再び鶴田からレギュラーを奪取すると、持ち前のコーチングによって甲府守備陣を引き締め、甲府のJ1昇格に貢献。昇格後も正GKとして活躍。2006年はチームのJ1残留に一役買った。 2006年浦和レッドダイヤモンズ戦で1試合でワシントンの2本のPKを止めた。これはJリーグタイ記録。

しかし、2007年第14節ジュビロ磐田戦での負傷交代から調子を落とし始め、復帰後の第29節ガンバ大阪戦で0-5の大敗を機に鶴田にポジションを奪われた。2008年にはモンテディオ山形からレンタル移籍の桜井繁にポジションを奪われた。秋頃になると桜井の不振もあり正GKの座を奪い返したが、2009年にはベガルタ仙台に移籍した桜井と入れ替わる形で神戸からレンタル移籍した荻晃太にポジションだけでなく背番号1まで奪われ、ベンチを温める日々が続いた。

チームが昇格争いを演じる中、ゴールを守っていた荻が負傷したため10月に出番が回ってきたが、精彩を欠き、シーズン終了後に現役引退。その後教員として藤枝明誠高等学校に赴任[要出典]している。

2023年より藤枝MYFCトップチームのGKコーチに就任。[1]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2002 筑波大 1 - - - 1 0 1 0
2003 甲府 J2 30 0 - 0 0 30 0
2004 39 0 - 2 0 41 0
2005 神戸 30 J1 0 0 1 0 - 1 0
甲府 34 J2 18 0 - 2 0 20 0
2006 1 J1 30 0 6 0 3 0 39 0
2007 19 0 5 0 0 0 24 0
2008 J2 12 0 - 2 0 14 0
2009 34 7 0 - 3 0 10 0
通算 日本 J1 49 0 12 0 3 0 64 0
日本 J2 106 0 - 9 0 115 0
日本 - - 1 0 1 0
総通算 155 0 12 0 13 0 180 0

その他の公式戦

指導歴

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部謙作」の関連用語

阿部謙作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部謙作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部謙作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS