阿波街道とは? わかりやすく解説

阿波街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 09:48 UTC 版)

金毘羅街道」の記事における「阿波街道」の解説

徳島県から讃岐山脈越えて琴平に至る道。琴平町内の阿波町の名称は阿波国からの多くの人がやってきたことに由来する阿波からの参詣客金刀比羅宮とゆかりがあり、金毘羅奥の院呼ばれる箸蔵寺併せて参詣することが多かった阿波国讃岐国を結ぶ街道はいくつ存在しているが、阿波池田から猪ノ鼻峠財田戸川樅の木峠等を経て琴平に至る街道貞光から三頭峠を越え久保谷造田四条等を経て琴平に至る街道がよく知られる猪ノ鼻越え街道阿波別街道ともいい、この街道は明治時代になってから大久保諶之丞により四国新道として整備され、後に国道32号指定された。並行してJR四国土讃線走っている。 三頭越の阿波街道の大部分は後に国道438号指定された。峠区間自動車道路としては整備遅れていたが、1997年にようやく三頭トンネル開通し自動車行き来容易になった。美馬市美馬町立見山では埋もれていた旧街道鳥居住民の手により活用されている。

※この「阿波街道」の解説は、「金毘羅街道」の解説の一部です。
「阿波街道」を含む「金毘羅街道」の記事については、「金毘羅街道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿波街道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿波街道」の関連用語

阿波街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿波街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金毘羅街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS